防水工事事例 | 満室計画名古屋

満室計画のリフォーム、改修工事、原状回復工事の成功事例(賃貸住宅版)

 

この記事をシェア

 

 

2020年10月26日

 

昨日に引き続き、本日も雨です。

 

昨日のおさらいです。

雨漏り被害にあう前に、下記事項要チェックです。

 

①屋上の防水層に亀裂がある。

②冊子周りや目地のシーリングがスカスカになっている。

③共用廊下の長尺シートが剥がれている。

④外壁にクラックが走っている。

⑤クラックや目地から、エフロ(白い粉)が滲み出ている。

 

 

屋上の防水には、3種類あります。

・塗膜防水(塗る工法)

・アスファルト防水(塗る+貼る工法)

・シート防水

防水工事にはさまざまな種類があり、用途に応じた工法で施工されています。

 

防水は、建物を雨漏りから防ぐだけでなく、建物の構造自体を守っています。

建物構造の代表である鉄筋コンクリート構造は、

鉄筋が弱アルカリ性に覆われ、錆から保護されていますが、

コンクリートの表層から空気中の炭酸ガスなどが侵入すると、化学反応により

、コンクリートのアルカリ性は失われ(中性化)、内部の鉄筋は錆びやすくなります。

その結果、コンクリートが破損したり、

コンクリート中の成分が染み出す現象(エフロレッセンス)が起こり、建物の劣化が進んでしまいます。

このような構造劣化を防ぐ意味でも、防水はとても重要な機能です。

防水工事の耐用年数は大きく「工法」「材料」「工事の質」「工事対象部分の状況」などによって変化します。

工事の質は防水工事会社の技術やサービスレベルによって異なり、

対象部分の状況に関しては、日当りや風の影響の大小、または人がどのくらいその場所を利用するか等で変化致します。

10年以上メンテナンスをしていない方は、

建物診断をお勧めいたします。

 

いつでもなんでもご相談くださいませ!!!
http://manshitsu.nagoya/

 
賃貸住宅,リフォーム,リノベーション,工事,満室経営,不動産管理,収益物件,資産運用,入居問題,空室対策,大家業,クロス張替,家賃収入,屋上防水工事,ダイノックシート,家賃保証,3点式ユニットバスのセパレート工事,改修工事,外壁塗装,原状回復工事,設備工事,電気工事,間取り変更,名古屋市,愛知県

 

 

Follow me
SNSで満室計画とつながろう!
 
    

 


 

«    »

 

Copyright(c) All Rights Reserved by Manshitsukeikaku, ltd.